モルフォ人体デッサン 肩の模写・練習 Part4
モルフォ人体デッサンの模写 肩の章が終わりました。
思ったより、早く終わってよかったです。その成果がこちらになります。
わきの下の筋肉にです。好きな人は好きですね。
これを上手くなると、特定の層には受けそうですね。
僕も描いていて、たのしかったです。
やはり、こういうポージングが多いのはモルフォらしいです。
腕を上げる動作でもたくさんの角度が載っています。
前回の記事に書いたのですが、僕は真上に方腕を上げるポージングが苦手です。どうも、上手く描けないです。理由はわかりませんが、こういうのは練習はあるのみです。
絵が描けないのには、理由なんてないのだと思います。あるのは描ける理由だけだと改めて思います。
その理由というのは、日々の積み重ねだけです。
壁を登っている絵です。この絵は模写していて、楽しかったです。描きやすいし、動きあります。少しずつ違う角度で描かれているから、飽きずに模写できました。
こういうのはポーズ集とかでも重要で、同じ角度や動きのない絵を描いていると全然面白くありません。こういうのをポーズ集を選ぶ基準にしたら、いいかもしれません。
これは背中の筋肉の模写ですが、剣や盾に見えませんか?
別に意味があるわけではないですが……
読んでいただきありがとうございました。
おまけ
和風っぽい絵を描きたかったのです。色合い的には上手くいったとおもいます。
金屏風を意識しました。ただ、背景はもうちょっと工夫するべきでした。
以下は過去の肩の模写・練習記事です。
e-joutatu-rensyu-mosya.hatenablog.com
e-joutatu-rensyu-mosya.hatenablog.com
e-joutatu-rensyu-mosya.hatenablog.com