絵が上手くなりたいブログ

絵が上手くなるために模写や絵の教材本を読んで、その結果や成果、感想を報告するブログ

【やさしい人物画】骨と筋肉は最小限しか載ってないよ【模写練習】

f:id:e-joutatu-rensyu-mosya:20190526111433j:plain

やさしい人物画の第2章の骨と筋肉の模写をしていきました。

感想としてはとても短く、必要最低限のことしか載ってませんでした。

重要な点これだけでは足りないよという点を書いていきます。

 人体を描くうえで重要な骨は

それは肩甲骨骨盤です。

前回の記事でも書きましたが、人体を描くうえで肩甲骨と骨盤は非常に重要です。

 

e-joutatu-rensyu-mosya.hatenablog.com

 

どちらの骨も腕や脚を動かす基盤となるところです。しかし、お絵描き初心者にとってこの骨はとても軽視されがちな部分です。下手すると、描かれていないことさえあります。

特に肩甲骨は思っている以上に動きます。そのことを忘れてはいけません。

骨盤は体全体のポーズを決定するうえで重要です。骨盤の傾き具合により、ポージングが大きく変わってきます。

動きのある絵を描けるようになるためには、しっかりと肩甲骨と骨盤を描けるようになりましょう。

f:id:e-joutatu-rensyu-mosya:20190526111443j:plain

f:id:e-joutatu-rensyu-mosya:20190526111458j:plain

『やさしい人物画』の骨と筋肉の説明は必要最低限

やさしい人物画の骨と筋肉の説明は腕と脚だけです。手と足にかんして、骨と筋肉の説明がありません。(手と足の章は別にありますが、解剖図とかは載っていません。)

もしも、骨と筋肉をもっと勉強したいと思っている方は僕が以前、記事にしたモルフォ人体デッサンをおすすめします。たくさんの骨や筋肉の絵が載っているので、とても勉強になります。

 

e-joutatu-rensyu-mosya.hatenablog.com

 やさしい人物画の説明もシンプルでわかりやすいです。

ただ、絵の数が少なすぎるので、他の解剖学系の教本で勉強した方がいいです。

f:id:e-joutatu-rensyu-mosya:20190526111516j:plain

f:id:e-joutatu-rensyu-mosya:20190526111529j:plain

f:id:e-joutatu-rensyu-mosya:20190526111541j:plain

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

f:id:e-joutatu-rensyu-mosya:20190526111553j:plain

 

e-joutatu-rensyu-mosya.hatenablog.com